最新情報一覧
最新情報一覧
-
2023年11月27日証券図書館年末年始の休館日のお知らせについてを掲載しました。
-
2023年12月04日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年11月24日出版物「超高齢化社会における資産と税」渡辺智之氏
-
2023年11月24日出版物「TOPIX除外銘柄の視覚的分析」原田喜美枝氏
-
2023年11月24日出版物「証券決済システムの行方、米国のT+1化とT+0化構想」若園智明氏
-
2023年11月24日出版物「FSB“ノンバンク金融仲介(NBFI)の強靭性向上:進捗報告書”の概要」佐志田晶夫氏
-
2023年11月20日出版物トピックス「TOPIX改革—構成銘柄に残る流通株式時価総額100億円未満企業」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年11月16日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年11月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年11月13日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年11月13日出版物トピックス「IOSCO“プライベートファイナンスにおける新興リスクのテーマ別分析”の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年11月09日出版物金融商品取引法研究会研究記録 第80号「金商法の改正案を含む最近の市場行政の動きについて」を掲載しました。
-
2023年11月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年10月26日出版物トピックス「東証再編—スタンダード市場選択申請企業の研究〜どのような企業が選択申請したのか〜」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年10月25日講演会「〔講演〕老後のための資産形成—私的年金とNISAの設計について—」山田直夫氏 を掲載しました。
-
2023年10月25日講演会「〔講演〕国民の資産形成と資本市場の機能発揮について—米国を参考に確定拠出年金等の拡充を—」岳野万里夫氏 野中美里氏 國吉愛美氏 を掲載しました。
-
2023年10月25日出版物「個人のお金に対する価値観と経済行動」阿萬弘行氏
-
2023年10月25日出版物「イギリスにおけるCDC(Collective Defined Contribution)をめぐる議論について」山田直夫氏
-
2023年10月19日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年10月25日出版物「満30歳になった米国ETF—その成長の実態と日本への示唆」杉田浩治氏
-
2023年10月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年10月13日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年10月10日出版物「取引所二部開設と店頭売買銘柄登録制度—株式店頭市場の歴史的考察—」松尾順介
-
2023年10月10日出版物「GIFTコネクト—インドとシンガポールの取引リンケージ—」吉川真裕
-
2023年10月10日出版物「米国株式市場の構造変化—ゼロ・コミッション化の進展と店頭市場の拡大—」志馬祥紀
-
2023年10月05日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年09月28日出版物「株主優待廃止が株主構成・株主数に与える影響」松浦義昭氏
-
2023年09月25日講演会「〔講演〕内外経済・金融情勢と日銀の金融政策展望」木内登英氏 を掲載しました。
-
2023年09月25日出版物「アフターコロナ、大学教育と生成AI」森保洋氏
-
2023年09月25日出版物「わが国債券市場におけるグリーニアムの検証とグリーンボンド市場の課題」久田祥子氏
-
2023年09月25日出版物「株式利回りの期間構造に関する近年の研究について」田代一聡氏
-
2023年09月20日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年09月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年09月14日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年09月14日出版物トピックス「PBR1倍未満企業の改善に向けた取組みへの懸念〜成長じゃない、利益率だよ」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年09月04日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年08月31日出版物トピックス「オープンエンド型ファンドの流動性ミスマッチがもたらす構造的脆弱性への対応〜FSBの2017年提言改訂、市中協議報告書」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年08月25日講演会「〔講演〕インドは中国に代わる世界経済の牽引役となれるか—インドへの「期待」と「実像」を概観する—」西濵徹氏 を掲載しました。
-
2023年08月25日講演会「〔講演〕インサイダー取引規制の構造・機能の再検討—暗号資産に関するインサイダー取引規制の要否を題材にして」加藤貴仁氏 を掲載しました。
-
2023年08月25日出版物「アメリカでの委託売買手数料無償化を考える」深見泰孝氏
-
2023年08月25日出版物「生物多様性リスクと企業価値」グエン・ティ・フォン・タン氏
-
2023年08月25日出版物「市場付加価値指標としてのPBRへの理解を深める—東証要請の資本コスト経営実現に向けて」明田雅昭氏
-
2023年08月24日出版物トピックス「OEFの流動性リスク管理に関するIOSCOの市中協議報告書の概要」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年08月22日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年08月22日出版物「日本証券業協会員の業態分析について」二上季代司
-
2023年08月22日出版物「クレディ・スイスのAT1債をめぐって—ベイルイン再考—」伊豆久
-
2023年08月22日出版物「コロケーション・スキャンダル—インドにおける取引所運営の汚点—」吉川真裕
-
2023年08月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年08月03日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年08月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年07月25日講演会「〔講演〕米国における気候変動リスク情報の開示規制:混迷」若園智明氏 を掲載しました。
-
2023年07月25日講演会「〔講演〕ウクライナ戦争が欧州に与えた衝撃」岩間陽子氏 を掲載しました。
-
2023年07月25日出版物「公開価格設定プロセスをめぐる議論」岡村秀夫氏
-
2023年07月25日出版物「企業の政治的活動—先行研究の紹介—」頭士奈加子氏
-
2023年07月25日出版物「米銀の破綻が続いた背景、不十分なリスク管理と監督当局の課題」佐志田晶夫氏
-
2023年07月19日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年07月18日出版物トピックス「【注意喚起】PBR向上のため分解「PER×ROE」の大いなる誤解」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年07月14日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年07月14日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年07月13日出版物トピックス「東証再編—プライム残留かスタンダード移行か、市場再選択のための統計情報」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年07月10日出版物トピックス「取締役会事務局御中 PBR評価モニターシート 2023年6月」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年06月29日出版物「特別寄稿 これまでのFINTECH施策と今後の展望」松尾元信氏
-
2023年06月29日出版物「日本のDC年金(iDeCo)とNISAをどう設計するか—アメリカとイギリスとの比較から考える」田近栄治氏 山田直夫氏
-
2023年06月29日出版物「ペイオフの平均回帰の構造が資産価格に及ぼす影響」田代一聡氏
-
2023年06月29日出版物「MBOは何を変えたのか:再上場の動機と成果に関する実証分析」川本真哉氏
-
2023年06月29日出版物「サステナビリティ情報開示の拡充とESG評価の不一致」浅野敬志氏
-
2023年06月29日出版物「MSワラントの資金使途分析—研究開発型ベンチャー企業のファイナンス—」鶴沢真氏
-
2023年06月26日講演会「〔講演〕わが国の財政運営と日銀の金融政策運営の課題」河村小百合氏 を掲載しました。
-
2023年06月26日講演会「〔講演〕金融資本市場をめぐる課題」井藤英樹氏 を掲載しました。
-
2023年06月26日出版物「半導体産業再生への道—日立、ルネサスの再生を踏まえて」海津政信氏
-
2023年06月26日出版物「MBOは何をもたらしたのか:動機、株主の富、事後パフォーマンスに関するサーベイ研究」川本真哉氏
-
2023年06月21日出版物トピックス「図説アメリカの投資信託市場(2022年データ更新版)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年06月20日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年06月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年06月14日出版物トピックス「東証再編—適合達成企業とスタンダード選択申請企業の差〜流通株式時価総額はどのように変わったか」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年06月13日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年06月12日出版物トピックス「FDICによるシグネチャーバンク(SBNY)の監督に関する報告書の概要」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年06月12日出版物「プライベート市場の拡大と「ゲートキーパー」」二上季代司
-
2023年06月12日出版物「ナショナル・ストック・エクスチェンジ・オブ・インディア—世界最大のデリバティブ取引所—」吉川真裕
-
2023年06月12日出版物「SECによる最良執行ルール提案」清水葉子
-
2023年06月12日出版物「米国株価情報配信政策をめぐるSECと取引所の争い—SECによるSIPの改革提案と敗訴—」志馬祥紀
-
2023年06月07日出版物トピックス「SVB(シリコンバレーバンク)の破綻とFRBの監督・規制〜FRBによるレビューの概要」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年06月07日出版物トピックス「取締役会事務局御中 PBR評価モニターシート 2023年5月」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年06月05日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年06月02日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年05月31日お知らせ当研究所研究員グエン テイ フォン タンの論文「Does country sustainability improve firm ESG reporting transparency? The moderating role of firm industry and CSR engagement」が国際ジャーナルに掲載されました。(2023年7月15日まで無料開放)
-
2023年05月25日講演会「〔講演〕地球温暖化問題をめぐる内外情勢と日本の課題」有馬純氏 を掲載しました。
-
2023年05月25日講演会「〔講演〕未解決サイバーフィジカルセキュリティ課題とその解決に向けて」松本勉氏 を掲載しました。
-
2023年05月25日出版物「「貯蓄から投資へ」に向けた地殻変動」松尾元信氏
-
2023年05月25日出版物「気候変動情報の開示規則を巡る米証券取引委員会のジレンマ」若園智明氏
-
2023年05月19日出版物ディスカッション・ペーパー「米国における気候変動リスク情報の開示規制:新領域への規制アプローチ」若園智明氏 を掲載しました。
-
2023年05月19日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年05月19日出版物トピックス「東証再編—明暗が分かれるプライム経過措置企業の現在位置〜挑戦継続かスタンダード移行か、求められる新たな選択」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年05月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年05月11日出版物トピックス「取締役会事務局御中 PBR評価モニターシート 2023年4月(試作版)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年05月15日出版物トピックス「IOSCOの2023年〜2024年作業計画の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年05月08日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年04月27日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年04月25日講演会「〔講演〕世界と日本の物価の先行き」渡辺努氏 を掲載しました。
-
2023年04月25日講演会「〔講演〕2023年主要通貨為替見通し—「強い円」はどこへ行ったのか—」唐鎌大輔氏 を掲載しました。
-
2023年04月25日出版物「コーポレートガバナンスの実効性を高めるために」木村祐基氏
-
2023年04月25日出版物「企業の資金調達に対して中立的な税制—EUのDEBRAの特徴について—」山田直夫氏
-
2023年04月25日出版物「建設的な対話の現状と展望—求められる実効性の向上」明田雅昭氏
-
2023年04月24日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年04月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年04月17日出版物トピックス「「PBR1・2・3目標」の提唱 〜1超えなら欧州並みの2を、2超えなら米国並みの3を目指そう〜」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年04月14日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年04月12日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年04月10日出版物「英国および米国におけるクラウドファンディング—株式投資型を中心に—」松尾順介
-
2023年04月10日出版物「シリコンバレー銀行の破綻と資金フロー—預金・MMF・FRB—」伊豆久
-
2023年04月10日出版物「世界の取引所取引の現況—WFE報告書に基づく考察—」吉川真裕
-
2023年04月10日出版物「米国のUniversal Proxy(ユニバーサル・プロキシー)の導入」福本葵
-
2023年04月04日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年04月07日出版物トピックス「図表で見る日本企業の価値創造(2021−2022年)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年03月29日出版物「イングランド銀行の量的緩和からの出口戦略の変化と量的引締」斉藤美彦氏
-
2023年03月29日出版物「欧州中央銀行の量的引き締め策に向けた論点整理」土田陽介氏
-
2023年03月29日出版物「Developments in cashless payments in the EU and the introduction of a digital euro」代田純氏
-
2023年03月29日出版物「EU銀行同盟における単一破綻処理メカニズムの運用と課題」黒川洋行氏
-
2023年03月29日出版物「EUにおける株式市場規制の展開とブレグジット」石田周氏
-
2023年03月24日講演会「〔新春討論会〕2023年の経済展望」木内登英氏 上野泰也氏 神田慶司氏 中空麻奈氏 を掲載しました。
-
2023年03月24日出版物「デリバティブあれこれ」吉川真裕氏
-
2023年03月24日出版物「FSB(金融安定理事会)の2022年の活動状況と2023年の課題」佐志田晶夫氏
-
2023年03月24日出版物「無形資産の特性と評価における含意」田代一聡氏
-
2023年03月22日出版物トピックス「FSB、NGFSの報告書「各法域における気候シナリオ分析:初期段階の知見と教訓」〜概要の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年03月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年03月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年03月03日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年02月22日講演会「〔講演〕金融庁FINTECH施策の流れと今後の展望」松尾元信氏 を掲載しました。
-
2023年02月22日講演会「〔講演〕超高齢社会における「資産活用」の重要性」野尻哲史氏 を掲載しました。
-
2023年02月22日出版物「米証券取引委員会の苦悩」若園智明氏
-
2023年02月22日出版物「21世紀のビジネス環境変化の中で投資信託はどう変貌したか(日米の動向を中心に)」杉田浩治氏
-
2023年02月20日出版物トピックス「図説 日本の投資信託市場(2022年データ更新版、ヒートマップ付き)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年02月16日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年02月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年02月15日出版物トピックス「フォローアップ会議を受けて東証は市場規律優先に方針転換か〜経過措置終了時期の確定と継続的低PBR企業への改善要請」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年02月13日出版物「クラウドファンディングの世界的概況」松尾順介
-
2023年02月13日出版物「OTCデリバティブ市場の現況2—2022年6月末残高調査結果—」吉川真裕
-
2023年02月13日出版物「ホールセラーへの競争導入提案」清水葉子
-
2023年02月13日出版物「独オプション市場における高頻度取引(HFT)抑制の取り組み—非対称スピードバンプの導入—」志馬祥紀
-
2023年02月13日出版物「敵対的買収における強圧性について」梅本剛正
-
2023年02月02日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年02月01日出版物トピックス「取締役会事務局御中、「貴社の価値創造額を把握していますか?」〜東証が要請する新たな基準指標、PBRの真の意味〜」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年01月31日出版物トピックス「LDIファンドが引き起した英国債市場の混乱〜イングランド銀行の金融安定報告書から」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2023年01月26日出版物トピックス「東証再編—プライム基準未適合企業の通信簿2212 〜一部の経過措置企業には改善が見られる〜」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2023年01月25日講演会「〔講演〕内外情勢と金融政策」門間一夫氏 を掲載しました。
-
2023年01月25日講演会「〔講演〕日本を取り巻く安全保障環境(現状と日本の対応)」市川とみ子氏 を掲載しました。
-
2023年01月25日出版物「箱根駅伝と企業・大学」代田純氏
-
2023年01月25日出版物「日銀ETF買い入れ政策は持続可能か?」原田喜美枝氏
-
2023年01月25日出版物「企業内の報酬格差に対する従業員と市場の反応—先行研究の紹介—」頭士奈加子氏
-
2023年01月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2023年01月16日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2023年01月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2023年01月06日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年12月27日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年12月27日出版物「SPAC(特別買収目的会社)ガバナンス:その利益相反の構造」佐賀卓雄氏
-
2022年12月27日出版物「わが国の自社株公開買付価格形成に関する理論的なフレームワークとその検証」松浦義昭氏 米澤康博氏
-
2022年12月27日出版物「限界消費性向の実証分析」宮崎浩伸氏
-
2022年12月27日出版物「米国株式オプション市場の現状」志馬祥紀氏
-
2022年12月27日出版物「企業の社会的責任(CSR)活動と社債の負債コスト」向真央氏
-
2022年12月23日講演会「〔講演〕三期目に突入する習近平政権の政策課題—景気減速、米中対立と新たな日中関係の新動向」柯隆氏 を掲載しました。
-
2022年12月23日講演会「〔講演〕プーチン禍の長期化で厳しさが増す欧州経済の展望」近藤智也氏 を掲載しました。
-
2022年12月23日出版物「トラス首相の「成長計画」はなぜ失敗したか」田近栄治氏
-
2022年12月23日出版物「「新しい資本主義」と証券市場」佐賀卓雄氏
-
2022年12月23日出版物「日本企業の価値向上はなぜ進まないのか—成長じゃない、利益率だよ」明田雅昭氏
-
2022年12月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年12月15日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年12月14日出版物トピックス「TOPIX改革—段階的ウエイト低減実施日に起きたことと分かったこと」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年12月12日出版物トピックス「FSB“ノンバンク金融仲介(NBFI)の強靭性向上:進捗報告書”の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年12月12日出版物「ラップ・アカウントの現状について」二上季代司氏
-
2022年12月12日出版物「資金余剰下の金利引き上げ—FRBとMMF—」伊豆久氏
-
2022年12月12日出版物「OTCデリバティブ市場の現況—2022年外為・デリバティブ・サーベイ—」吉川真裕氏
-
2022年12月05日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年11月30日出版物トピックス「米国財務省の“通貨と決済システムの将来”報告書について」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年11月25日証券図書館年末年始の休館日のお知らせについてを掲載しました。
-
2022年11月25日講演会「〔講演〕コロナ禍と個人消費—ウィズコロナの振り返りとポストコロナの予測」久我尚子氏 を掲載しました。
-
2022年11月25日出版物「『大逆転』は生じるのか?」斉藤美彦氏
-
2022年11月25日出版物「〔史談〕特色ある経営への転換—内藤誠二郎氏証券史談—」深見泰孝氏 二上季代司氏
-
2022年11月25日出版物「JOBS法4.0構想とアメリカ資本市場」若園智明氏
-
2022年11月25日出版物「サステナブルファイナンスと投資家・金融教育に関するIOSCOの報告書」佐志田晶夫氏
-
2022年11月16日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年11月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年11月04日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年10月27日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年10月26日講演会「〔講演〕金融所得の実態に関する分析—「1億円の壁」を読み解く—」岳野万里夫氏 小西賢治氏 を掲載しました。
-
2022年10月26日講演会「〔講演〕コロナ禍からの回復を目指すインバウンド市場の展望」丸山健太氏 を掲載しました。
-
2022年10月26日出版物「新型コロナ・債務問題・高齢化—柔軟なEBPM・ナッジのすすめ」木原隆司氏
-
2022年10月26日出版物「地方銀行の証券子会社によるIPO支援—九州FG証券のチャレンジを事例として—」船岡健太氏 姚智華氏
-
2022年10月26日出版物「オーストラリアにおけるACE導入に関する研究について」山田直夫氏
-
2022年10月18日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年10月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年10月12日出版物トピックス「TOPIX改革—段階的ウエイト低減で起こるミクロの突風とマクロの無風」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年10月11日出版物「ペイメント・フォー・オーダーフローと投資家の資産選択」清水葉子氏
-
2022年10月11日出版物「わが国OTCデリバティブ市場の現況—2022年6月末BIS定例市場報告—」吉川真裕氏
-
2022年10月11日出版物「SECゲンスラー委員長のスピーチと「オークション」」志馬祥紀氏
-
2022年10月11日出版物「EDF(フランス電力)再国有化のインプリケーション」中川辰洋氏
-
2022年10月04日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年09月30日出版物トピックス「サステナブルファイナンスと投資家・金融教育に関するIOSCOの報告書」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年09月28日出版物「情報通信技術(ICT)の革新と証券取引規制」大崎貞和氏
-
2022年09月28日出版物「フィンテックが企業の資金調達へ及ぼす影響」鈴木健嗣氏
-
2022年09月28日出版物「リテール分野における技術革新の社会的意義および規制のあり方—インターネット取引とロボアドバイザーを中心に—」田中亘氏
-
2022年09月28日出版物「人工知能に関する技術革新と資産運用業の将来:歴史的概略と経済学的考察」祝迫得夫氏
-
2022年09月28日出版物「フィンテックの資金決済システムへの影響と金融規制への含意」戸村肇氏
-
2022年09月28日出版物「技術の進展と金融セクターの変化—効率性と競争の視点から—」藤井眞理子氏
-
2022年09月28日出版物「「見切り発車投資」の経済理論」佐藤祐己氏
-
2022年09月28日出版物「FinTech,金融革新への制度インフラ整備の進展とそのインプリケーション」三井秀範氏
-
2022年09月28日出版物「金融商品取引法上の有価証券の類型と規制の適用関係—トークン化有価証券に対する規制の立法論的考察—」有吉尚哉氏
-
2022年09月28日出版物「ICOの残照—「有価証券」と「暗号資産」の境界線の再設定に向けて」加藤貴仁氏
-
2022年09月27日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年09月27日講演会「〔講演〕デジタル臨調で始める構造改革」小林史明氏 を掲載しました。
-
2022年09月27日出版物「新型コロナウイルス感染症の流行と金融資産累積の関係について」小林陽介氏
-
2022年09月27日出版物「ユーロの国際的役割強化を目指すEUの諸施策—国際通貨システムは多極化に向かっているのか?」岩田健治氏
-
2022年09月27日出版物「投資家の情報認知能力の限界と株式価格への影響」田代一聡氏
-
2022年09月22日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年09月21日出版物トピックス「東証再編—見えてきたのか「経過措置」の行方?〜「当初計画の期限または2027年まで」と「一覧開示」という案」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年09月15日お知らせサーバーの基盤システムバージョンアップ工事に伴いまして、2022年9月21日19:00〜同9月22日6:00の間でホームページを利用しづらい状況が生じる可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
-
2022年09月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年09月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年09月14日出版物トピックス「暗号資産へのFSBなどの懸念と規制・監督の強化、各国のCBDCへの取組み」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年08月30日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年08月30日証券図書館臨時休館日(東京のみ)に関するお知らせについてを掲載しました。
-
2022年08月25日講演会「〔講演〕国際金融センターの実現に向けて」中川彩子氏 を掲載しました。
-
2022年08月25日講演会「〔講演〕内外景気の現状と今後の見通し」嶋中雄二氏 を掲載しました。
-
2022年08月25日出版物「福井人絹取引所の設立」清水葉子氏
-
2022年08月25日出版物「2019年フランスPACTE法の影響と今後の課題—2021年ロシェ・レポートの概要—」石川真衣氏
-
2022年08月25日出版物「資産運用業高度化プログレスレポート2022が突き付けた重い宿題」明田雅昭氏
-
2022年08月18日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年08月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年08月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年08月15日出版物トピックス「東証再編—プライム基準未適合企業の通信簿2207〜今のところ再編の効果は限定的〜」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年08月12日出版物トピックス「IMFのFSAP(金融セクター評価プログラム)のレビューについて」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年08月08日出版物「証券リテールビジネスのDX(再論)」二上季代司氏
-
2022年08月08日出版物「ジェンダーレンズ投資とジェンダーレンズ投資ファンド」松尾順介氏
-
2022年08月08日出版物「二%目標と異次元緩和政策」伊豆久氏
-
2022年08月08日出版物「ESGファンドのパフォーマンス—ESMAによる分析結果の考察—」吉川真裕氏
-
2022年08月02日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年07月25日講演会「〔講演〕新しい資本主義と上場会社法制上の諸論点」武井一浩氏 を掲載しました。
-
2022年07月25日講演会「〔講演〕ロシアのハイブリッド戦争とウクライナ問題」廣瀬陽子氏 を掲載しました。
-
2022年07月25日出版物「働き方の多様化に対応した私的年金課税とは?」鈴木将覚氏
-
2022年07月25日出版物「経営者の探索的マインドセットと企業のイノベーション」頭士奈加子氏
-
2022年07月25日出版物「新興市場諸国向け資本フローの拡大、変動への対応—FSBとIMFのレポート紹介」佐志田晶夫氏
-
2022年07月20日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年07月19日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年07月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年06月29日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年06月29日出版物「資金不足と資金調達に関する意思決定」頭士奈加子氏
-
2022年06月29日出版物「SPAC(特別買収目的会社)の構造変化について」佐賀卓雄氏
-
2022年06月29日出版物「少額投資非課税制度(通称NISA)口座の非稼働の要因分析」上山仁恵氏
-
2022年06月29日出版物「取締役会とサステナビリティ」新井弘貴氏
-
2022年06月24日講演会「〔講演〕金融のデジタル化とオーバーバンキング問題」代田純氏 を掲載しました。
-
2022年06月24日出版物「曲がり角に立つESG投資」新井富雄氏
-
2022年06月24日出版物「国際的な企業立地と課税」野村容康氏
-
2022年06月16日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年06月24日出版物「世界の投資信託の五大トレンド最新事情と日本への示唆」杉田浩治氏
-
2022年06月16日出版物トピックス「図説アメリカの投資信託市場(2021年データ更新版)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年06月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年06月14日出版物トピックス「資本フロー変動の影響への対応〜IMFの「機関としての見解(IV)」見直し」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年06月13日出版物「アルケゴス破綻—起訴文書等から見た実態—」吉川真裕氏
-
2022年06月13日出版物「アメリカのミーム株取引とデジタル・エンゲージメント」清水葉子氏
-
2022年06月13日出版物「米国オプション市場におけるメイカー・テイカー制度をめぐる議論と状況」志馬祥紀氏
-
2022年06月13日出版物「グローバル・トップ・バンク・ランキングの変遷とその意義」中野瑞彦氏
-
2022年05月31日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年05月31日出版物「準大手・中堅証券史—史談で学ぶ、変革の時代の証券会社」が一般社団法人金融財政事情研究会から発行されます。
-
2022年05月26日講演会「〔講演〕『岸田ビジョン』と次期年金改革」中嶋邦夫氏 を掲載しました。
-
2022年05月26日講演会「〔講演〕ステークホルダー資本主義—企業の付加価値の分配と新しい資本主義—」岳野万里夫氏 齋藤芳充氏 を掲載しました。
-
2022年05月26日出版物「不確実な時代における財政レジリエンスの重要性」國枝繁樹氏
-
2022年05月26日出版物「アメリカ資本市場規制はどの様にデジタル調達へ対応するのか?」若園智明氏
-
2022年05月26日出版物「CSR研究の現状と課題」齋藤巡友氏
-
2022年05月26日出版物トピックス「4月27日に起きた段階的ウエイト低減銘柄の未来—TOPIX改革の浮動株比率定義変更が個別企業株価に及ぼした影響」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年05月24日出版物トピックス「FSBレポート「米ドルによる資金調達と新興市場経済(EME)の脆弱性」の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年05月17日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年05月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年05月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年05月11日お知らせ研究員の募集を開始しました。(終了しました。)
-
2022年05月02日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年04月28日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年04月28日証券図書館休館日の変更及び臨時休館日に関するお知らせについてを掲載しました。
-
2022年04月27日講演会「〔講演〕格差の国際比較と資産形成の課題について」岳野万里夫氏 竹田茜衣氏 を掲載しました。
-
2022年04月27日講演会「〔講演〕資本主義の転換とESG投資・過去・現在・未来」河口眞理子氏 を掲載しました。
-
2022年04月27日出版物「証券図書館というところ」石川真衣氏
-
2022年04月27日出版物「税制優遇口座と金融リテラシー」山田直夫氏
-
2022年04月27日出版物「市場一部プライム基準未適合企業の選択と株価の反応」明田雅昭氏
-
2022年04月22日出版物図説 証券市場シリーズ「日本の証券市場 2022年版」を掲載しました。
-
2022年04月19日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年04月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年04月13日出版物「デジタル技術の活用と証券ビジネスの新奇性」二上季代司氏
-
2022年04月13日出版物「名古屋における店頭売買承認銘柄—昭和20〜30年代の非上場株式市場—」松尾順介氏
-
2022年04月13日出版物「LMEのニッケル取引をめぐる問題—価格急騰への対応と取引所運営—」吉川真裕氏
-
2022年04月13日出版物「進化する米大手投資銀行のトレーディング業務」神野光指郎氏
-
2022年04月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年03月31日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年03月30日出版物「株主優待が株式価格に及ぼす影響の考察」田代一聡氏
-
2022年03月30日出版物「ESMAデータから見た欧州株式流通市場」吉川真裕氏
-
2022年03月30日出版物「SPAC(特別買収目的会社)とは何か」福本葵氏
-
2022年03月30日出版物「ファミリー企業の新規株式公開におけるアンダープライシングの決定要因に関するサーベイ」船岡健太氏 姚智華氏
-
2022年03月30日出版物「日本の株式取引施設間の代替性—システム障害時のHFT等の行動と市場の分析」辰巳憲一氏
-
2022年03月30日出版物「戦前期の株式市場機能と短期清算取引」平山賢一氏
-
2022年03月29日出版物トピックス「図表で見る日本企業の価値創造(2020-2021年)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年03月28日講演会「〔講演〕自主的カーボン市場の活性化に向けて」木下信行氏 を掲載しました。
-
2022年03月28日出版物「求められる“伝える力”」大槻奈那氏
-
2022年03月28日出版物「GDPの年率換算に関する考察:「同じ成長が続く」仮定の誤謬」田代一聡氏
-
2022年03月28日出版物「FSB(金融安定理事会)の2021年の活動と2022年の計画」佐志田晶夫氏
-
2022年03月17日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年03月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年03月02日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年03月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年02月24日講演会「〔講演〕資産の形成・世代間移転と税制」山田直夫氏 を掲載しました。
-
2022年02月24日講演会「〔講演〕資本市場を巡る国際動向」天谷知子氏 を掲載しました。
-
2022年02月24日講演会「〔新春討論会〕2022年の経済展望」海津政信氏 熊谷亮丸氏 嶋中雄二氏 高田創氏 を掲載しました。
-
2022年02月24日出版物「平時からの所得再分配政策の必要性:アフターコロナを見据えて」高松慶裕氏
-
2022年02月24日出版物「大学ファンドの異質性—国民負担を生じさせないために—」原田喜美枝氏
-
2022年02月24日出版物「続・小説のなかの証券市場と法—マルセル・プルースト『失われた時を求めて(À la recherche du temps perdu)』(1913年〜1927年)—」石川真衣氏
-
2022年02月24日出版物「税制の相違が世界の資産運用ビジネスに与えている影響を4つの切り口から考える」杉田浩治氏
-
2022年02月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2022年02月17日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年02月14日出版物「米国SPAC市場の実情—ナスダックによる分析—」吉川真裕氏
-
2022年02月14日出版物「FRB・国債市場・PTF」伊豆久氏
-
2022年02月14日出版物「ペイメント・フォー・オーダーフローの規制について」清水葉子氏
-
2022年02月14日出版物「米国株式オプション市場におけるPFOFを巡る議論—その始まりから現在まで—」志馬祥紀氏
-
2022年02月10日出版物トピックス「東証再編—市場一部スタンダード選択企業の適時開示」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年02月03日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年01月31日出版物トピックス「東証再編—未適合プライム企業の適合計画書の概要と計画改善のためのフレームワーク」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2022年01月21日出版物「産業の新陳代謝、財政規律と市場メカニズムの重要性」小黒一正氏
-
2022年01月21日講演会「〔講演〕異次元緩和の現状と未来」西野智彦氏 を掲載しました。
-
2022年01月21日講演会「〔講演〕最近の中東諸国情勢とエネルギー市場へのインパクト」田中浩一郎氏 を掲載しました。
-
2022年01月21日出版物「金融リテラシー向上のための教育について」鳴滝善計氏
-
2022年01月21日出版物「金融緩和とワイン指数」原田喜美枝氏
-
2022年01月21日出版物「取締役会における性別の多様性に関する社会の関心と株主の反応—米国の研究紹介—」頭士奈加子氏
-
2022年01月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年01月12日出版物金融商品取引法研究会研究記録 第79号「事前警告型買収防衛策の許容性—近時の裁判例の提起する問題—」を掲載しました。
-
2022年01月11日出版物トピックス「金融機関の気候関連金融リスクに関する監督上の期待について〜PRA、NGFSのレポートとOCCの大手行向け諸原則の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2022年01月07日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2022年01月07日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2022年01月06日出版物当研究所主席研究員の若園智明が、ディスカッションペーパー『SECのパース委員が提唱する、デジタル・トークンを用いた資金調達行為に対する規制のセーフ・ハーバー案「Token Safe Harbor Proposal 2.0」(仮訳)』を公表しました。
-
2021年12月27日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2021年12月27日出版物「アメリカ新規公開(IPO)市場のセグメント化とSPAC」佐賀卓雄氏
-
2021年12月27日出版物「米国私募市場におけるプロ投資家とは:自衛力認定投資家の定義の見直し」若園智明氏
-
2021年12月27日出版物「コーポレートガバナンスの進化:新規株式公開企業の取締役会構成の決定要因からの考察」森祐司氏
-
2021年12月27日出版物「租税負担削減行動が社債の負債コストへ及ぼす影響」向真央氏 乙政正太氏
-
2021年12月27日出版物「アクティビストの標的企業とその属性」井口益男氏 浅野敬志氏
-
2021年12月27日出版物トピックス「FSBによるNBFI(ノンバンク金融仲介機関)の強靭性向上への取組み」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2021年12月24日講演会「〔講演〕そもそも株主とは何者か—東芝事件の基礎理論」上村達男氏 を掲載しました。
-
2021年12月24日出版物「気候変動と金融市場」藤井眞理子氏
-
2021年12月24日講演会「〔講演〕ポピュリズム・バックラッシュと『ニューノーマル』の民主政」吉田徹氏 を掲載しました。
-
2021年12月24日出版物「〔史談〕野村證券の債券ビジネスを振り返る—沖津正恒氏証券史談—」深見泰孝氏 二上季代司氏
-
2021年12月24日出版物「中国におけるコロナ感染症拡大期間の金融政策」童適平氏
-
2021年12月24日出版物「小規模投信パフォーマンス・パズル—9つの仮説と識者の見方」明田雅昭氏
-
2021年12月16日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年12月13日出版物「「その他手数料」再論」二上季代司氏
-
2021年12月15日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2021年12月13日出版物「SRF導入の背景—FRBと国債市場—」伊豆久氏
-
2021年12月13日出版物「ゲームストップ株式をめぐる問題—SECの報告書に見る実態—」吉川真裕氏
-
2021年12月13日出版物「なぜイギリスでは議決権行使助言会社の影響力がアメリカほど大きくないのか」梅本剛正氏
-
2021年12月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年11月25日証券図書館年末年始の休館日のお知らせについてを掲載しました。
-
2021年11月24日出版物トピックス「NGFSの「気候シナリオ分析の実施に係るプログレスレポート」の紹介」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2021年11月24日講演会「〔講演〕習近平政権の戦略的コミュニケーション」江藤名保子氏 を掲載しました。
-
2021年11月24日出版物「投資の「民主化」にゴールはあるか」杉田浩治氏
-
2021年11月24日出版物「アメリカ私募市場におけるプロ投資家の定義」若園智明氏
-
2021年11月24日講演会「〔講演〕激動する世界情勢と為替相場見通し—『ニューノーマル』が経済・為替相場に及ぼす影響—」尾河眞樹氏 を掲載しました。
-
2021年11月24日出版物「米国債流通市場の構造的な問題と強靭性向上への取組み」佐志田晶夫氏
-
2021年11月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2021年11月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年11月16日出版物トピックス「東証一部企業の新市場区分選択〜11月12日経過レポート」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2021年11月02日出版物トピックス「東証一部企業の新市場区分選択〜10月末経過レポート」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2021年11月05日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2021年11月01日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年10月21日出版物「アイザック・ニュートンと南海泡沫事件(サウス・シー・バブル)」佐賀卓雄氏
-
2021年10月21日講演会「〔講演〕アメリカのペイメント・フォー・オーダーフローと証券会社の手数料無料化」清水葉子氏 を掲載しました。
-
2021年10月21日出版物「IPO企業の公開価格形成に関わる提言(下)」鈴木健嗣氏
-
2021年10月21日出版物「ACEをめぐる動き—導入状況およびトルコとオーストリアの研究—」山田直夫氏
-
2021年10月21日出版物「小遣い制度と最適証券設計」田代一聡氏
-
2021年10月21日出版物金融商品取引法研究会研究記録 第78号「敵対的買収防衛策の新局面」を掲載しました。
-
2021年10月19日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年10月18日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2021年10月11日出版物「発足が間近に迫る金融サービス仲介業」二上季代司氏
-
2021年10月11日出版物「東京における店頭売買承認銘柄—昭和20〜30年代の非上場株式市場—」松尾順介氏
-
2021年10月11日出版物「ロビンフッド証券のIPO書類から見る収益状況」清水葉子氏
-
2021年10月11日出版物「米国オプション取引所の現状と歴史」志馬祥紀氏
-
2021年10月08日お知らせ研究員の募集を開始しました。(終了しました)
-
2021年10月07日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2021年10月05日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年10月01日証券図書館当面の間、通常の休館日に加え毎週水曜日を休館といたします。
-
2021年10月01日出版物「アマゾンの銀行化とアップルの金融機関化—金融化との関連で—」掛下達郎氏
-
2021年10月01日出版物「米国における私募市場へのアクセス改善:小口募集取引規制の見直し」若園智明氏
-
2021年10月01日出版物「発行市場におけるセルサイド・アナリストの有用性—本邦企業による公募増資を用いた実証分析—」加藤政仁氏
-
2021年10月01日出版物「中央銀行流動性スワップ網と「ドル不足」の再来—コロナ・ショック下の非米国銀行資金調達構造と米連銀の政策対応—」入江恭平氏
-
2021年10月01日出版物「投資未経験者と少額投資非課税制度(NISA)〜意見・行動に関する実証分析〜」林田実氏 大野裕之氏 安岡匡也氏
-
2021年09月30日出版物「日本証券経済研究所設立60周年記念オンラインシンポジウム」の概要を証券レビュー別冊に掲載しました。
-
2021年09月27日出版物トピックス「なぜ小規模投信のパフォーマンスは劣後するのか〜金融庁プログレスレポートの謎」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2021年09月22日講演会「〔講演〕プーチン・ロシアの「2024年問題」—独裁色強まる内政と板挟みの外交—」小泉悠氏 を掲載しました。
-
2021年09月22日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年09月22日出版物「コーポレートガバナンスの落とし穴」米澤康博氏
-
2021年09月22日出版物「ROEと資本コスト」倉澤資成氏
-
2021年09月22日出版物「IPO企業の公開価格形成に関わる提言(上)」鈴木健嗣氏
-
2021年09月17日講演会「日本証券経済研究所設立60周年記念オンラインシンポジウム〜環境変化の中の証券業〜」を掲載しました。
-
2021年09月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2021年09月09日出版物金融商品取引法研究会研究記録 第77号「インサイダー取引規制について」を掲載しました。
-
2021年09月10日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年09月07日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2021年08月31日お知らせホームページをリニューアルしました。
-
2021年08月25日講演会「〔講演〕地域金融と持続可能性」野崎浩成氏 を掲載しました。
-
2021年08月25日講演会「〔講演〕ポストコロナの政治経済・市場展望」海津政信氏 を掲載しました。
-
2021年08月25日出版物「60年の歩みを振り返って」大前忠氏
-
2021年08月25日出版物「小説のなかの証券市場と法—エミール・ゾラ『金(L’Argent)』(1891年)—」石川真衣氏
-
2021年08月25日出版物「始動する10兆円大学ファンド—安全かつ効率的な運用で3%の分配」明田雅昭氏
-
2021年08月20日出版物当研究所主席研究員の若園智明が、ディスカッションペーパー「米国における私募市場へのアクセス改善:②自衛力認定投資家の定義の見直し」を公表しました。
-
2021年08月18日データベース証券関係の論文・記事 検索データを更新しました。
-
2021年08月16日証券図書館新着図書案内を更新しました。
-
2021年08月16日出版物トピックス「気候関連金融リスクに対処するFSBロードマップと開示改善へのIOSCOの活動」佐志田晶夫氏 を掲載しました。
-
2021年08月10日データベース証券年表 検索データを更新しました。
-
2021年08月10日出版物「金融分野の顧客情報共有を巡る最近の動き」二上季代司氏
-
2021年08月10日出版物「大阪における店頭売買承認銘柄—昭和20〜30年代の非上場株式市場—」松尾順介氏
-
2021年08月10日出版物「欧州株式市場の流動性—ESMA統計の批判から見えてきたもの—」吉川真裕氏
-
2021年08月10日出版物「メガバンクFGの業務変容と収益低迷のジレンマ」中野瑞彦氏
-
2021年08月04日出版物トピックス「日米欧の投資信託平均保有年数(2020年データ更新版)」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2021年08月04日出版物トピックス「投信の算術「平均保有年数はなぜ解約率の逆数なのか」」明田雅昭氏 を掲載しました。
-
2020年11月06日講演会講演会は、新型コロナウィルス感染症予防に配慮した形で、開催しております。