証研レポート
証研レポート
1733号(2022年8月)NEW
証券リテールビジネスのDX(再論)
ジェンダーレンズ投資とジェンダーレンズ投資ファンド
二%目標と異次元緩和政策
ESGファンドのパフォーマンス
—ESMAによる分析結果の考察—
1732号(2022年6月)
アルケゴス破綻
—起訴文書等から見た実態—
アメリカのミーム株取引とデジタル・エンゲージメント
米国オプション市場におけるメイカー・テイカー制度をめぐる議論と状況
グローバル・トップ・バンク・ランキングの変遷とその意義
1731号(2022年4月)
デジタル技術の活用と証券ビジネスの新奇性
名古屋における店頭売買承認銘柄
—昭和20〜30年代の非上場株式市場—
LMEのニッケル取引をめぐる問題
—価格急騰への対応と取引所運営—
進化する米大手投資銀行のトレーディング業務
1730号(2022年2月)
米国SPAC市場の実情
—ナスダックによる分析—
FRB・国債市場・PTF
ペイメント・フォー・オーダーフローの規制について
米国株式オプション市場におけるPFOFを巡る議論
—その始まりから現在まで—
1729号(2021年12月)
「その他手数料」再論
SRF導入の背景
—FRBと国債市場—
ゲームストップ株式をめぐる問題
—SECの報告書に見る実態—
なぜイギリスでは議決権行使助言会社の影響力がアメリカほど大きくないのか