共同研究会
金融商品取引法研究会(会長 神作裕之 東京大学大学院法学政治学研究科教授)
当研究会は、金融商品取引法制に関連する最近の法的諸問題について、法学者のほか、金融庁の担当部局者、実務家等の参加も得て、法制立案、法律解釈及び法律実務上の観点から検討・討議を行っている。また、その記録を『金融商品取引法研究会研究記録』としてその都度発刊するとともに、ホームページにも全文掲載している。
メンバー
(令和4年4月1日現在)
会 長 | 神 作 裕 之 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 |
---|---|---|
会長代理 | 弥 永 真 生 | 明治大学専門職大学院会計専門職研究科専任教授 |
委 員 | 飯 田 秀 総 | 東京大学大学院法学政治学研究科准教授 |
大 崎 貞 和 | 野村総合研究所未来創発センター主席研究員 | |
尾 崎 悠 一 | 東京都立大学大学院法学政治学研究科教授 | |
加 藤 貴 仁 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | |
河 村 賢 治 | 立教大学大学院法務研究科教授 | |
小 出 篤 | 学習院大学法学部教授 | |
後 藤 元 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | |
武 井 一 浩 | 西村あさひ法律事務所パートナー弁護士 | |
中 東 正 文 | 名古屋大学大学院法学研究科教授 | |
藤 田 友 敬 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | |
松 井 智 予 | 東京大学大学院法学政治学研究科教授 | |
松 井 秀 征 | 立教大学法学部教授 | |
松 尾 健 一 | 大阪大学大学院高等司法研究科准教授 | |
松 尾 直 彦 | 松尾国際法律事務所弁護士 | |
宮 下 央 | TMI総合法律事務所弁護士 | |
オブザーバー | 三 井 秀 範 | 預金保険機構理事長 |
島 崎 征 夫 | 金融庁企画市場局市場課長 | |
大 津 英 嗣 | 野村ホールディングスグループ法務部長 | |
森 忠 之 | 大和証券グループ本社経営企画部担当部長兼法務課長 | |
森 正 孝 | SMBC日興証券法務部長 | |
田 中 秀 樹 | みずほ証券法務部長 | |
窪 久 子 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券法務部長 | |
島 村 昌 征 | 日本証券業協会常務執行役政策本部共同本部長 | |
松 本 昌 男 | 日本証券業協会自主規制本部長 | |
横 田 裕 | 日本証券業協会自主規制本部自主規制企画部長 | |
塚 﨑 由 寛 | 日本取引所グループ総務部法務グループ課長 | |
研究所 | 増 井 喜一郎 | 日本証券経済研究所理事長 |
髙 木 隆 | 日本証券経済研究所常務理事 |
[敬称略]
最近の活動状況
平成30年10月にこれまでの研究成果をとりまとめて『金融商品取引法制に関する諸問題(下)』(単行本)として出版した。
令和3年度における研究会の開催状況は次のとおりである。
○ 「事前警告型買収防衛策の許容性ー近時の裁判例の提起する問題」(9月7日)
東京大学大学院教授 藤田 友敬氏
○ 「敵対的買収防衛策の新局面」(7月27日)
名古屋大学大学院教授 中東 正文氏
○ 「インサイダー取引規制について」(5月27日)
TMI総合法律事務所 宮下 央氏
令和2年度における研究会の開催状況は次のとおりである。
○ 「投資助言業に係る規制—ドイツ法との比較を中心として—」(3月16日)
東京大学大学院教授 神作 裕之氏
○ 「取締役の報酬に関する会社法の見直し」(11月27日)
東京都立大学教授 尾崎 悠一氏
平成31年度における研究会の開催状況は次のとおりである。
○ 「株対価M&A/株式交付制度について」(2月10日)
西村あさひ法律事務所パートナー弁護士 武井 一浩氏
○ 「インデックスファンドとコーポレートガバナンス」(11月20日)
大阪大学大学院教授 松尾 健一氏
○ 「スチュワードシップコードの目的とその多様性」(9月10日)
東京大学大学院教授 後藤 元氏
○ 「会社法・証券法における分散台帳の利用 —デラウェア州会社法改正などを参考として—」(7月31日)
学習院大学教授 小出 篤氏
○ 「複数議決権株式を用いた株主構造のコントロール」(5月28日)
上智大学大学院教授 松井 智予氏
平成30年度における研究会の開催状況は次のとおりである。
○ 「『政策保有株式』に関する開示規制の再構築について」(3月15日)
東京大学大学院法学政治学研究科教授 加藤 貴仁氏
○ 「投資信託・投資法人関連法制に関する問題意識について」(1月29日)
東京大学大学院客員教授・弁護士 松尾 直彦氏
○ 「仮想通貨・ICOに関する法規制・自主規制」(11月21日)
立教大学大学院教授 河村 賢治氏
○ 「一般的不公正取引規制に関する一考察」(9月13日)
立教大学教授 松井 秀征氏
○ 「外国為替証拠金取引のレバレッジ規制」(6月28日)
東京大学大学院准教授 飯田 秀総氏
○ 「フェア・ディスクロージャー・ルールについて」(4月12日)
野村総合研究所未来創発センターフェロー 大崎 貞和氏