1. TOP
  2. 出版物・研究成果等
  3. 定期刊行物
  4. 証券経済研究

証券経済研究

証券経済研究

執筆要項
『証券経済研究』査読規程
投稿に関するお問い合わせ

第121号(2023年3月) ヨーロッパ資本市場研究会特集号NEW

イングランド銀行の量的緩和からの出口戦略の変化と量的引締

斉藤美彦(大阪経済大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

欧州中央銀行の量的引き締め策に向けた論点整理

土田陽介(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)副主任研究員)

全文ダウンロード

Developments in cashless payments in the EU and the introduction of a digital euro

代田純(駒澤大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

書評 『BREXITの虚妄(ミュトス)—Philip Stephens: Britain Alone(2021)を読む—』

中川辰洋

全文ダウンロード

第120号(2022年12月)

わが国の自社株公開買付価格形成に関する理論的なフレームワークとその検証

松浦義昭(金沢大学国際基幹教育院講師)
米澤康博(早稲田大学名誉教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

限界消費性向の実証分析

宮崎浩伸(南山大学経済学部准教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

米国株式オプション市場の現状

志馬祥紀(帝塚山大学経済経営学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

書評 飯田和人著
『現代貨幣論と金融経済 現代資本主義における価値・価格および利潤』

相沢幸悦(埼玉大学名誉教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

第119号(2022年9月) テクノロジーと金融革新に関する研究会特集号

「テクノロジーと金融革新に関する研究会」の特集号に寄せて

藤井眞理子(東京大学名誉教授・当研究所エグゼクティブ・アドバイザー)

全文ダウンロード

情報通信技術(ICT)の革新と証券取引規制

大崎貞和(野村総合研究所未来創発センター主席研究員・東京大学客員教授)

全文ダウンロード

フィンテックが企業の資金調達へ及ぼす影響

鈴木健嗣(一橋大学大学院経営管理研究科教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

技術の進展と金融セクターの変化
—効率性と競争の視点から—

藤井眞理子(東京大学名誉教授・当研究所エグゼクティブ・アドバイザー)

全文ダウンロード

「見切り発車投資」の経済理論

佐藤祐己(慶応義塾大学経済学部教授)

全文ダウンロード

書評 金子隆著
『日本型IPOの不思議—価格形成の歪みを解き明かす』

岡村秀夫(関西学院大学商学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

書評 王東明著
『中国株式市場の形成と発展(1978〜2020)』

童適平(獨協大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

書評 李立栄著
『中国のシャドーバンキング形成の歴史と今後の課題』

若園智明(当研究所主席研究員)

全文ダウンロード

第118号(2022年6月)

取締役会とサステナビリティ

新井弘貴(大東文化大学法学部准教授)

全文ダウンロード

書評 後藤直義,フィル・ウィックハム著,Sozo Ventures監修[2022]
『ベンチャー・キャピタリスト—世界を動かす「キングメーカー」たち—』

佐賀卓雄(当研究所名誉研究員)

全文ダウンロード

書評 川本真哉著
『日本のマネジメント・バイアウト:機能と成果の実証分析』

内田交謹(九州大学経済学研究院教授)

全文ダウンロード

書評 姜理恵, 三和裕美子, 岩田宜子 編著
『激動の資本市場を駆け抜けた女たち』

加藤晃(東京理科大学大学院経営学研究科教授)

全文ダウンロード

第117号(2022年3月) 株式市場研究会特集号

ESMAデータから見た欧州株式流通市場

吉川真裕(当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

SPAC(特別買収目的会社)とは何か

福本葵(帝塚山大学法学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

ファミリー企業の新規株式公開における
アンダープライシングの決定要因に関するサーベイ

船岡健太(九州産業大学商学部教授・当研究所客員研究員)
姚智華(九州大学大学院経済学研究院助教)

全文ダウンロード

戦前期の株式市場機能と短期清算取引

平山賢一(東京海上アセットマネジメント株式会社)

全文ダウンロード

第116号(2021年12月)

租税負担削減行動が社債の負債コストへ及ぼす影響

向真央(久留米大学商学部専任講師)
乙政正太(関西大学商学部教授)

全文ダウンロード

アクティビストの標的企業とその属性

井口益男(東京都立大学大学院経営学研究科博士後期課程)
浅野敬志(東京都立大学大学院経営学研究科教授)

全文ダウンロード

書評 村澤竜一著
『機関投資家のエンゲージメント 協調型コーポレートガバナンスの探究』

平山賢一(東京海上アセットマネジメント株式会社執行役員)

全文ダウンロード

第115号(2021年9月) 設立60周年記念

日本証券経済研究所設立60周年を迎えて

増井喜一郎(当研究所理事長)

全文ダウンロード

アマゾンの銀行化とアップルの金融機関化—金融化との関連で—

掛下達郎(福岡大学商学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

投資未経験者と少額投資非課税制度(NISA)
〜意見・行動に関する実証分析〜

林田実(北九州市立大学経済学部教授)
大野裕之(東洋大学経済学部教授)
安岡匡也(関西学院大学経済学部教授)

全文ダウンロード

書評 Nicolas Lemann[2017], Transaction Man: Traders, Disrupters, and the Dismantling of Middle-Class America; 薮下史郎・川島睦保訳,
『マイケル・ジェンセンとアメリカ中産階級の解体—エージェンシー理論の光と影—』

佐賀卓雄(当研究所名誉研究員)

全文ダウンロード

書評 David Birch[2020]
The Currency Cold War

渡部亮(法政大学名誉教授)

全文ダウンロード

第114号(2021年6月)

2国モデルによるJapan Premiumの均衡論的分析

米澤康博(早稲田大学名誉教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

株主優待と企業の経営指標

田代一聡(当研究所研究員)

全文ダウンロード

GFC以降のスウェーデン商業銀行等の経営動向

勝田佳裕(静岡英和学院大学人間社会学部准教授)

全文ダウンロード

書評 ジェラルド・A・エプシュタイン著
(徳永潤二,内藤敦之,小倉将志郎訳)
『MMTは何が間違いなのか?』

相沢幸悦(川口短期大学非常勤講師・埼玉大学名誉教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

第113号(2021年3月)

戦時投資信託について

深見泰孝(駒澤大学経済学部准教授・当研究所特任研究員)

全文ダウンロード

戦時末期の国債売買と投資成果

平山賢一(東京海上アセットマネジメント(株))

全文ダウンロード

社債市場の活性化に向けた取組み

徳島勝幸(ニッセイ基礎研究所金融研究部研究理事年金研究部長)

全文ダウンロード

銀行の有価証券保有とCLO

代田純(駒澤大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

書評 Tom Nicholas[2019]
VC: An American History

佐賀卓雄(当研究所名誉研究員)

全文ダウンロード

書評 Charles Goodhart and Manoj Pradhan[2020] The Great Demographic Reversal: Ageing Societies, Waning Inequality, and an Inflation Revival

渡部亮(法政大学名誉教授)

全文ダウンロード

書評 ディアーク・シューメイカー/ウィアラム・シュローモーダ著
(加藤晃監訳)『サステナブルファイナンス原論』

三和裕美子(明治大学商学部教授)

全文ダウンロード

第112号(2020年12月)

Token Offeringを巡るSECの規制的対応

若園智明(当研究所主席研究員)

全文ダウンロード

危機とイングランド銀行のバランスシート—新型コロナ危機対応を中心に—

斉藤美彦(大阪経済大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

バイアウト・ファンドのターゲット選択に関する実証分析

河西卓弥(熊本県立大学総合管理学部准教授)
川本真哉(南山大学経済学部准教授)

全文ダウンロード

退職給付制度が高齢者雇用制度に与える影響

足立泰美(甲南大学経済学部教授)
北村智紀(東北学院大学経営学部教授・ニッセイ基礎研究所客員研究員)

全文ダウンロード

コロナ禍を受けたECBによる金融緩和の論点整理

土田陽介(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)調査部副主任研究員)

全文ダウンロード

書評 Schwab C.著[2019],
Invested: Changing Forever the Way Americas Invest;
飯山俊康監訳,野村資本市場研究所訳,『ゼロ・コミッション革命』

佐賀卓雄(当研究所名誉研究員)

全文ダウンロード

第111号(2020年9月)

従業員持株制度と企業のリスク

頭士奈加子(一橋大学大学院経営管理研究科金融戦略・経営財務プログラム博士課程・当研究所研究員)

全文ダウンロード

フィンランドにおける2012年資本所得税改革と再分配効果

野村容康(獨協大学経済学部教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

少額投資非課税制度(NISA)の計量経済学分析
〜多年度アンケート調査による意見・行動の実証分析〜

大野裕之(東洋大学経済学部教授)
林田実(北九州市立大学経済学部教授)
安岡匡也(関西学院大学経済学部教授

全文ダウンロード

日本の株式市場の流動性—2000年以降のデータに基づく分析—

楊晨(西安外国語大学日本文化経済学院講師)
堀敬一(関西学院大学経済学部教授)

全文ダウンロード

中国の地方債市場の新展開

王君(青山学院大学大学院博士後期課程)

全文ダウンロード

書評 大橋陽・中本悟編著
『ウォール・ストリート支配の政治経済学』

西尾圭一郎(愛知教育大学教育学部准教授・大阪市立大学大学院経営学研究科特任准教授)

全文ダウンロード

第110号(2020年6月) 株式市場研究会特集号(下)

資本コストの蹉跌

倉澤資成(横浜国立大学名誉教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード

市場のみの金融危機と企業の資本構成

吉田隆(金沢星陵大学経済学部教授)

全文ダウンロード

書評 劉博著
『財務・非財務情報の統合分析—日本鉄鋼業の環境対策に関する実証研究—』

松井富佐男(静岡産業大学名誉教授)

全文ダウンロード

第109号(2020年3月) 株式市場研究会特集号(上)

ロボアドバイザー規制の構築に向けた新たな視座

木村真生子(筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授)

全文ダウンロード

戦時末期の株式投資成果

平山賢一(東京海上アセットマネジメント㈱執行役員)

全文ダウンロード

IRベストプラクティス・ガイドライン(アニュアルレポート編)の進展

米山徹幸(埼玉学園大学大学院(経営学研究科)客員教授)

全文ダウンロード

書評 坂本正,詹向阳著『サブプライム金融危機と国家市場経済』

相沢幸悦(埼玉学園大学経済経営学部特任教授・当研究所客員研究員)

全文ダウンロード