1. TOP
  2. 出版物・研究成果等
  3. 定期刊行物
  4. 証券経済研究
  5. 2000年

証券経済研究(2000年)

証券経済研究(2000年)

執筆要項
『証券経済研究』査読規程
投稿に関するお問い合わせ

第28号(2000年11月) 金融業の融合と金融サービス市場法

1990年代のイギリス四大銀行

斉藤美彦(広島県立大学助教授)

ドイツ銀行業における最近の集中傾向

藤澤利治(法政大学教授)

ドイツのベェンチャー・キャピタル市場の構造

飯野由美子(敬愛大学助教授・当研究所兼任研究員)

金融サービス市場法の成立

小林襄治(専修大学教授・当研究所理事)

イギリスの金融サービス機構と消費者保護制度

春井久志(関西学院大学教授)

書評 稲富信博著『イギリス資本市場の形成と機構

鈴木芳徳

書評 山崎廣明著『昭和金融恐慌』

小林和子

第27号(2000年9月)

証券会社の経営組織と人事制度

二上季代司(大阪研究所主任研究員)

ドイツ証券取引所のXetra

吉川真裕(大阪研究所主任研究員)

90年代における上場企業の増資行動
―パネル分析―

松浦克己(横浜市立大学教授)
竹澤康子(東洋大学助教授)
鈴木誠(大和総研主任研究員)

ドイツの証券市場
―諸地域取引所の歴史特性―

山口博教(北星学園大学教授)

第26号(2000年7月) 市場間競争の諸側面

わが国証券流通市場改革の批判的検討

熊野剛雄(専修大学名誉教授・当研究所理事)

市場間競争と上場制度

伊豆久(大阪研究所主任研究員)

証券取引所の市場情報収入

清水葉子(大阪研究所主任研究員)

ベンチャー市場の価格形成と投資家行動

丸淳子(武蔵大学教授・当研究所主査研究員)

バブル期における金融機関の株式投資について

小畑二郎(筑波大学教授・当研究所兼任研究員)

オーダードリブン市場にとって「市場間競争」とは、何か

広田真人(東京証券取引所広報室主任調査役)

わが国における取引所外取引の現状と課題

横山淳(大和総研制度調査室課長代理)

M&Aについて

福光寛(成城大学教授)

レポ取引とアメリカ証券市場の変貌

野下保利(国士舘大学教授)

書評 由里宋之著『米国のコミュニティ銀行―銀行再編下で存続する小銀行―』

高木仁

第25号(2000年5月)

カバード・ワラント
―隠れた成長商品―

吉川真裕(大阪研究所主任研究員)

グラス・スティーガル法16条再考

高月昭年(明海大学教授)

確定拠出型年金の現状と課題

代田純(立命館大学教授)

六大企業集団の社長会について(下)

菊地浩之(日本総合研究所)

戦前朝鮮の証券市場

金珍奎(大阪市立大学大学院)

第24号(2000年3月)

証券取引所―日本における制度論と歴史

小林和子(東京研究所主任研究員)

わが国証券市場観の源流

西條信弘(東亜大学大学院教授・当研究所兼任研究員)

収益性分析序説

森脇彬(東京研究所主任研究員)

インターネットと証券業

佐賀卓雄(東京研究所主任研究員)

不良債権問題と流動化の将来

深浦厚之(長崎大学教授)

中国国有企業の資金調達

裴桂芬(中国河北大学副教授・東京大学客員研究員)

書評 深町郁彌著『国際金融現代―ドルの過剰と貨幣資本の過剰―』

相沢幸悦

書評 三和裕美子著『機関投資家の発展とコーポレート・ガバナンス―アメリカにおける史的展開―』

渋谷博史

第23号(2000年1月)

六大企業集団の社長会について(上)

菊地浩之(日本総合研究所)

書評 斉藤美彦著『イギリスの貯蓄金融機関と期間投資家』

蕗谷硯児

書評 S.フィッシャー他著、岩本武和監訳『IMF資本自由化論争』

入江恭平

書評 岩見昭三著『EU通貨統合とドイツ―ブンデスバンクのユーロ戦略―』

岩田健治