1. TOP
  2. 出版物・研究成果等
  3. 定期刊行物
  4. 証券経済研究
  5. 1999年

証券経済研究(1999年)

証券経済研究(1999年)

執筆要項
『証券経済研究』査読規程
投稿に関するお問い合わせ

第22号(1999年11月) 機関投資家とコーポレート・ガバナンス

アメリカの機関投資家とコーポレート・ガバナンス:研究視角設定の試み

渋谷博史(東京大学教授・当研究所兼任研究員)

株式所有構造とコーポレート・ガバナンス

広田真人(東京証券取引所調査部主任調査役)

日本における機関投資家とコーポレート・ガバナンス

安宅川佳之(ニッセイアセットマネジメント投信常任監査役)

書評 津村英文著『日本株式市場分析』

小林和子

書評 スーザン・ストレンジ著、櫻井公人他訳『マッド・マネー―世紀末のカジノ資本主義―』

中島健二

第21号(1999年9月)

構造転換が進む証券界

二上季代司(大阪研究所主任研究員)

ユーロ導入後のヨーロッパ金融・資本市場

吉川真裕(大阪研究所主任研究員)

Financial Reform in Japan

佐賀卓雄(東京研究所主任研究員)

マレーシアの通貨危機と政府の対応

岸脇誠(大阪市立大学大学院)

書評 土井修著『米国資本のラテンアメリカ進出(1897-1932)―米国金融資本の対外発展構造に関する研究―』

斎藤叫

書評 松村文武・藤川清史著『”国産化”の経済分析―多国籍企業の国際産業連関―』

中本悟

書評 高木仁・黒田晃生・渡辺良夫著『金融システムの国際比較分析』

磯谷玲

第20号(1999年7月)

米国における市場間競争の展開

伊豆久(大阪研究所主任研究員)

中国のB株市場

王東明(大阪研究所研究員)

チリ年金制度改革と証券市場

斉藤美彦(広島県立大学助教授)

書評 鈴木芳徳著『明治の取引所論』

小林和子

書評 代田純著『現代イギリス財政論』

森恒夫

第19号(1999年5月) 成長経済下の金融・財政システム

証券会社のコーポレート・ガバナンス

小林和子(東京研究所主任研究員)

日本版ビッグ・バンと証券市場
―日本版ビッグ・バンと金融システム―

西條信弘(東亜大学大学院教授・当研究所兼任研究員)

地方銀行の株主としてのグループ金融機関

斎藤達弘(新潟大学助教授)

書評 池島正興著『アメリカの国債管理政策―その理論と歴史―』

渋谷博史

書評 松尾順介著『日本の社債市場』

大杉謙一

書評 債券市場研究会編『米国債券投資戦略のすべて―グローバル運用への活用』

松尾順介

第18号(1999年3月) グローバル・スタンダードとわが国公社債市場

証券市場にとってグローバルスタンダードとは何か

小林和子(東京研究所主任研究員)

金融制度改革と社債制度改革

松尾順介(大阪研究所主任研究員)

社債市場の新展開

後藤猛(経済評論家)

債券格付制度の現状と問題点

三浦后美(文京女子大学教授)

債券格付けの意味と役割

岡東務(日本格付情報センター業務推進部長)

書評 岡東務著『債券格付の研究』

小林和子

第17号(1999年1月)

社債受託制度の歴史的沿革と役割の変化

松尾順介(大阪研究所主任研究員)

ITSの拡大とアメリカの全米市場システム

清水葉子(大阪研究所研究員)

エクイティファイナンス諸規制についての歴史的考察

篠秀一(積水化学工業総務部部長)

書評 西倉高明著『基軸通貨ドルの形成』

入江恭平

書評 小林真之著『株式恐慌とアメリカ証券市場―両大戦間期の「バブル」の発生と崩壊―』

相沢幸悦