1. TOP
  2. 講演会
  3. 講演会開催予定

講演会開催予定

講演会開催予定

今後の講演会の開催予定を、このページの下段に掲載していますのでご参照下さい。
講演会員の募集も行っております。詳しくは講演会員募集をご覧ください。

今後の開催予定

DX・GXを背景とした電力需要予測の動向と課題
―足元のデータセンター・半導体工場等による電力需要の増大と送配電ネットワークに対する影響―

開催日
2025年5月23日
講 師
松尾 豪氏(エネルギー経済社会研究所 代表取締役)

 今回の「資本市場を考える会」では、エネルギー経済社会研究所 代表取締役 松尾 豪氏をお招きし「DX・GXを背景とした電力需要予測の動向と課題 ―足元のデータセンター・半導体工場等による電力需要の増大と送配電ネットワークに対する影響―」と題してお話を伺います。
 わが国における電力消費量は、高度経済成長期から2000年代はじめにかけて右肩上がりに上昇してきましたが、ここ20年ほどは節電・省エネの取組みや社会情勢等の影響で、若干の減少傾向が続いていました。しかし、近年見られるAIの普及や半導体産業の活況、また、DXやGXの促進等により、国内の電力需要はおよそ20年ぶりに増加していく見通しで、電力システムへの投資や電力供給の安定化等の検討が急がれます。
 今回は、電力需要が再び増加する時代に突入することの影響や課題について考えます。

日本政治の分析と展望

開催日
2025年5月9日
講 師
谷口 将紀氏(東京大学 公共政策大学院・大学院法学政治学研究科教授)

 今回の「資本市場を考える会」では、東京大学公共政策大学院・大学院法学政治学研究科教授 谷口 将紀氏をお招きし「日本政治の分析と展望」と題してお話を伺います。
 昨年11月に発足した石破内閣は、1994年の羽田内閣以来の少数与党として政権運営を担ってきました。トランプ大統領との会談を無事に終えるなどの成果も見られますが、高額療養費制度の自己負担上限額引き上げを巡る混乱やコメや生鮮食品をはじめとした物価の高止まり、さらには新人議員への商品券配布問題などにより、政権の支持率は下落基調にあります。
 今回は7月に参議院選挙が予定されていることも踏まえ、日本政治の現状と今後について考えます。