トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証研レポート  >>  2016年度

出版物・研究成果等

当研究所の出版物の購入を希望される方は、「刊行物購入について」をご覧下さい。

証研レポート 2016年度

 

1699号(2016年12月)ALL PDF

ロカベスティングとスローマネー —資金の「地産地消」の取り組み—

松尾順介

CBOEによるBATS買収合意—買収されるという選択—

吉川真裕

日本銀行の国債保有状況について

志馬祥紀

実質株主との対話

福本葵

1698号(2016年10月)ALL PDF

証券市場の新たな役割

二上季代司

英国のソーシャルレンディング—最近の市場動向—

松尾順介

日銀の「新しい枠組み」を考える

伊豆久

金融の歯止めが利かない国債市場の謎

中島将隆

1697号(2016年8月)ALL PDF

証券会社の収入構成の変化について

二上季代司

SECによるIEXの取引所承認決定—フラッシュ・ボーイズは救世主か—

吉川真裕

米国SECによるレバレッジETFの規制提案

志馬祥紀

国債市場特別参加者制度と最近の国債市場
—三菱東京UFJ銀行の特別資格返上に関連して—

簗田優

1696号(2016年6月)ALL PDF

マイナス金利導入後の金融資産市場の変化

二上季代司

内外証券投資の収益と残高

伊豆久

レバレッジETFと株式市場
〜二〇一六年一月の市場分析〜

志馬祥紀

消費増税の先送りと改正特例公債法の成立

中島将隆

1695号(2016年4月)ALL PDF

投資運用ビジネスにおける新たな動向

二上季代司

クラウドファンディングの拡大と多様化

松尾順介

英独取引所グループの経営統合合意

吉川真裕

スチュワードシップ・コードの可能性

梅本剛正

1694号(2016年2月)ALL PDF

アドバイザリー化する証券ビジネス

二上季代司

揺れる異次元緩和の論理

伊豆久

リキャップCBの発行情報と株価の反応

志馬祥紀

日本国債の格付け

黒沢義孝

証研レポートの定期購読・バックナンバー購入のお問い合せは大阪研究所(Tel.06-6201-0061(代))まで。

お探しの出版物が見つからない場合は「出版物検索」ページでキーワードを入力してお探しください。