トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証券経済研究 2011年度 >> 第73号(2011年3月)

出版物・研究成果等

当研究所の出版物の購入を希望される方は、「刊行物購入について」をご覧下さい。

証券経済研究 第73号(2011年3月)

投資家のディスポジション効果、短気と移り気(下)
―中国の株式投資家に関する実証分析―


閻石(中国東北財経大学金融学院講師)
テキ林瑜(大阪市立大学大学院教授)

〔要 旨〕
 金儲けの欲望が渦巻く株式投資の世界において,株式投資家は往々にして二つの非合理的な性向を持つ。一つは,現在の株価が買付価格より高い株式すなわち勝ち組を急いで利食い,現在の株価が買付価格より低い株式すなわち負け組をなかなか損切りできないという損失回避的性向である。ディスポジション効果とも呼ばれるこの性向は,投資家の心理バイアスによる側面が強い。勝ち組を保有する場合,投資家は,株価下落のリスクや株価下落時の後悔を回避するために,利益の確定で投資の成功を顕示しようとする。逆に,負け組を抱える場合,投資家は,失敗を心情的に受け入れ難く,挽回のチャンスに過大な夢を見がちとなる。この二つの場合における異なる心理は投資家を利食いに走らせ,損切りに二の足を踏ませる。
 投資家のもう一つの非合理的な性向は,投機愛好的な性向である。株式投資を「美人投票」になぞらえたケインズの比喩に相通ずるこの性向は,投資家の売買頻度と売買銘柄数の多さで二つに分けることができる。一つは,特定の銘柄を頻繁に売買する投資家の短気(短期志向)であり,もう一つは,保有銘柄をぐるぐる乗り換える投資家の移り気である。そのいずれも,自分だけはゼロサムゲーム的な投機に勝てるという投資家の自信過剰に由来するものである。
 本稿は,投資家の上述の二つの非合理的な性向の関係に焦点を当てるものである。投機愛好的な性向は投資家の根元的な性向で,ディスポジション効果は投資家の枝葉的な性向であることを考えると,この二つの性向の関係は,投機愛好的な性向がディスポジション効果にどのような影響を与えるかという因果関係に単純化することができる。

お探しの出版物が見つからない場合は「出版物検索」ページでキーワードを入力してお探しください。