トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証券経済研究 >> 証券経済研究 1997年度

出版物・研究成果等

証券経済研究 1997年度

第10号(1997年11月)

資金計算書類と資金分析

森脇彬

証券取引審議会報告書に見る市場仲介者の将来像

小林和子

ヨーロッパにおけるバンカシュアランス

斉藤美彦

ERM離脱以後のイギリス経済と財政
―メージャー保守党政権後半〜ブレア労働党政権の成立―

森恒夫

エマージング・マーケットへの資本の流れ

布目真生

銀行不倒神話の崩壊と1986年以降の金融機関破綻

後藤新一

金融先物取引所の経営戦略
―電子取引システムGLOBEXを巡って―

米村浩

書評 山田弘史・野田正穂編『現代日本の金融―破綻の構造と改革の方向―』

小林和子

書評 森美智代著『貸借対照表能力論の展開』
―日本版ビッグバンと国際会計基準の導入を手掛かりにして―

相沢幸悦

第9号(1997年9月)

アメリカにおける株式オプションの重複上場

吉川真裕

日本の新規公開市場とアンダーライターの役割

岡村秀夫

開発金融とエマージング・マーケット
―FPIの評価と通貨危機を巡る論争について―

山本栄治

クレジットデリバティブ

大久保勉

アメリカ投資信託におけるピラミッド・システムの形成
―両大戦間期を中心に―

三谷進

銀行のエクイティ・ファイナンスと株式保有構造
―本邦地方銀行の事例―

斎藤達弘

書評 岩田健治著『欧州の金融統合―EECから域内市場完成まで―』

入江恭平

第8号(1997年7月) 投資信託発展のために

序文

丸淳子

わが国の投資信託産業
―個人資産形成に貢献するための条件―

首藤惠

わが国の投資信託産業
―制度の失敗―

米澤康博

投資信託改革の歴史とその成果
―投資家の観点から―

内田ふじ子

バブル以降の投資信託のパフォーマンス
―パフォーマンスと資産額増減の関係―

丸淳子

投資信託の経済的機能再考
―香港・シンガポール・マレーシア・タイの投資信託の比較から―

丸淳子

私設取引所(PTS)の規制をめぐって

佐賀卓雄

銀行テークオーバーの市場規律機能

柏木敏

わが国における間接金融システムの形成過程

西條信弘

日本の社債金融の歴史とグローバル格付分析

三浦后美

書評 箕輪徳二著『戦後日本の株式会社財務論』

小林和子

第7号(1997年5月) 北條裕雄氏追悼号

北條裕雄氏を偲んで

中村稔

証取審総合部会論点の歴史性

小林和子

銀行の投資信託販売について

佐賀卓雄

日本の金融改革について

二上季代司

貯蓄金融機関の生成・発展とその性格変化

斉藤美彦

戦前日本におけるディフォールト社債処理
―事例の紹介と検討―

松尾順介

オンライン・ブローカーとオーダー・フロー・ペイメント

伊豆久

香港における株式オプションの導入

吉川真裕

アメリカの私設取引システム(PTS)と市場間競争

清水葉子

香港株式市場の中国企業株(H株)について

王東明

書評 マーク・ロー著(北條裕雄・松尾順介監訳)『アメリカの企業統治』

宮本光晴

北條裕雄氏略歴・業績目録

第6号(1997年3月) 小峰みどり氏追悼号

小峰みどりさんを悼む

小山昭蔵

純収支と資金運用表

森脇彬

社債整理と受託銀行

小林和子

ストック化と家計
―データで見る家計の行動変化―

内田ふじ子

米国商業銀行の投資信託販売について

佐賀卓雄

証券取引所とPTS

二上季代司

近年の英国住宅金融組合の動向

斉藤美彦

米国における金融規制緩和

磯谷玲

機関投資家の役割

丸淳子

金融自由化と市場利用者のコスト

首藤惠

市場間競争の経済的意義

米澤康博

オーダードリブン市場での"仕切り売買"について

広田真人

投資期間の長さと標準偏差、相関係数の関係

渡辺幹文

小峰みどり氏の略歴と仕事

第5号(1997年1月)

アメリカにおける75年証券市場改革の意義

二上季代司

中国国有企業の『現代企業制度』改革
―福州第二化学工場の事例を中心に―

王東明

昭和20年代わが国証券業における4社経営について

飯田隆

欧州投資銀行による公的金融と証券発行

代田純

ALM創設と英国証券会社の発行業務における新展開
―わが国店頭市場改革へのインプリケーション―

忽那憲治

BISマーケット・リスク規制
―クリエイティブ・コンプリンスへの挑戦―

澤邊紀生

アメリカの公的年金基金のアクティビズム

斎藤達弘

メインバンク関係と会計情報の有用性について

内田交謹

書評 公社債引受協会編『公社債市場の新展開』

小林和子

書評 多胡秀人・大久保勉著『スワップ革命』

松尾順介

当研究所の出版物の購入を希望される方は、「刊行物購入について」をご覧