トップ  >>  出版物・研究成果等 >> 証券レビュー 2021年度

出版物・研究成果等

当研究所の出版物の購入を希望される方は、「刊行物購入について」をご覧下さい。

証券レビュー 2021年度

月刊  毎月25日発行   東京研究所編集
本体 286円(税別)   ISSN 1340-6809
1961年9月創刊。学者その他の各界有識者の講演録、座談会録、東京研究所研究員等による国内外の証券・金融市場や財務に関する時事的な問題を読みやすくまとめた小論やエッセイを掲載

Get ADOBE READER
PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。

第61巻第8号(2021年8月)

60年の歩みを振り返って

大前忠

〔講演〕地域金融と持続可能性

地域金融と持続可能性「資本市場を考える会」

野崎浩成

〔講演〕ポストコロナの政治経済・市場展望

海津政信

小説のなかの証券市場と法
—エミール・ゾラ『金(L'Argent)』(1891年)—

石川真衣

始動する10兆円大学ファンド
—安全かつ効率的な運用で3%の分配

明田雅昭

第61巻第7号(2021年7月)

私的年金を通じた自助努力支援

野村亜紀子

〔講演〕コロナ禍における不動産市場の動向

渡邊布味子

企業文化と企業価値
—例えば、ジェンダー平等な企業文化について—

頭士奈加子

FRBの金融安定報告書(2021年5月)の紹介
—資産価格上昇、ヘッジファンドのリスクを警戒

佐志田晶夫

第61巻第6号(2021年6月)

ベーシック・アカウント(BA)で「一億総株主化」の実現を

大崎貞和

〔講演〕カネ余り下の資産価格膨張:いつまで続くのか?

大槻奈那

〔講演〕株主優待に関わる経済学研究の現状と展望

田代一聡

中国のフィンテック規制強化とその影響

李立栄

日米投信の長期比較から得られる示唆

杉田浩治

第61巻第5号(2021年5月)

心理的安全性とDX(デジタルトランスフォーメーション)

引頭麻実

〔講演〕Withコロナの時代の資本市場の課題

Withコロナの時代の資本市場の課題「資本市場を考える会」

佐々木清隆

〔講演〕ポストコロナの医療供給体制

佐藤主光

産業内におけるアナリスト・レーティングの情報波及効果

加藤政仁

アメリカ私募市場におけるアクセスの改善

若園智明

第61巻第4号(2021年4月)

「協会員の2020年度中間決算概況」を読む

二上季代司

〔講演〕MMT(現代貨幣理論)はどこが間違っているのか?

國枝繁樹

〔講演〕双循環、デジタル人民元と人民元の国際化

露口洋介

米国のコロナ危機対応財政・金融政策における国債をめぐる動向

横山史生

アメリカにおける老後の資産形成
—公的・私的年金と個人退職勘定をめぐる議論について—

田近栄治
山田直夫

懸念されるプライム市場の三極化と不透明化

明田雅昭

第61巻第3号(2021年3月)

ステークホルダー主義と三方よし

明田雅昭

〔講演〕ポストコロナの財政と金融
—変わることと変わらないこと—

ポストコロナの財政と金融—変わることと変わらないこと—「資本市場を考える会」

岩村充

〔講演〕スマホ料金値下げで混沌とする通信市場と5Gの未来

石川温

顧客の取引に関する詐欺について金融機関の負う通報義務

萬澤陽子

株主優待は企業経営を非効率的にしているのか

田代一聡

FSB、IOSCOの2020年の活動と2021年作業計画

佐志田晶夫

第61巻第2号(2021年2月)

企業価値の評価〜もっと儲ける極意はいかに

鈴木行生

〔新春討論会〕2021年の経済展望

[資料]

海津政信
熊谷亮丸
嶋中雄二
高田創

〔講演〕日本の金融資本市場の発展に向けて

日本の金融資本市場の発展に向けて「資本市場を考える会」

中島淳一

デジタル・トランスフォーメション(DX)と企業組織

佐賀卓雄

「ミッションを有する企業」とは何か
—2019年フランスPACTE法による改革—

石川真衣

第61巻第1号(2021年1月)

「鈴懸の木の下」とコロナ

増井喜一郎

〔講演〕データ資本主義とは何か?

野口悠紀雄

〔講演〕資産形成支援制度をめぐる最近の動向

山田直夫

ETF買入政策のミクロ面への弊害
—低浮動株・小型株への影響—

原田喜美枝

従業員と社債スプレッド

頭士奈加子

お探しの出版物が見つからない場合は「出版物検索」ページでキーワードを入力してお探しください。